動体視力はビジネスマンに必要なスキル


こんにちは楽読池袋校 広報担当の角です。


皆さん、動体視力って。。。ご存知ですか?

そう、動いているものを瞬時に的確に察知できる視力のこと。

よくスポーツマンが筋力トレーニングに加えて動体視力トレーニングも行っています。


これ、具体的にどんなことに役立つのでしょうか。

子供の時に体育で練習したくらいで動体視力の何が良いか。

そんなことは考えたことがありませんよね。




動体視力は反射神経と関係しています。

とっさの判断、どっちに行くのが正解か、何を選ぶのが良い選択か。

頭の中での判断力を考えるのではなく無意識に既に行動してしまう。

自分の想像以上に脳の判断力が高まるトレーニングです。


スポーツマンがトレーニングをするのは

例えばサッカーであればどこにボールの生き道があるか。

レスリングなら、どう交わして組み手を取るのが最適か。

この様に頭に入り込む情報の迅速に判断するための“目”を手に入れるトレーニング。



■出来る男、出来る女は動体視力が優れている


スポーツマンに必要なスキルなのは分かる。

でも、どうしてビジネスマンがそれを養わなくてはいけないの?

とっさの判断をしなくてはいけないことなんてそうそう無いことだし。。。


果たしてそうでしょうか。


例えば、仕事で部下がトラブルを起こした。

誰に何を指示し、自分はどこへフォローをしに行き、何を手配し

誰の迷惑を考えて、どこまでのことをケアしておくのが一番か。


これを5分で考えられる人と2分で考えられる人には

行動の差が3分違います。


この3分の方向転換が時に社運がかかっていることもあれば

時に人の命が関わることにもつながるのです。

それも自分が意識せずに、自然とやってのけられる。


必要だと思ったことを必要だなと思う前に勝手に行動できる感覚。

それは目が情報をキャッチし脳へ指示を出すスピードが速いから。


実は速読はこの動体視力を使って本を速く読んでいます。

ぱっと入る情報をキャッチし、自分に必要な情報をすみわけ

さっさと内容を読んで行く。


これが判断力を高め、他にすべき考えることに注力をおける大きな能力。

速読の秘密は動体視力にあるのです。


手に入れた人にしか見えない感覚、

ぜひ手に入れてみたい方は楽読の体験レッスンを体験してみてくださいね!




0コメント

  • 1000 / 1000